こんにちは! にゃぶろぐです。
2021年3月3日よりWindows10上で「Power Automate Desktop」というPC作業を自動化するツールを無料で使うことができるようになったことをご存じでしょうか?
PC作業をする上で、非常に有用なツールですので、是非活用してみてください!
本記事は、これまで投稿してきた「Power Automate Desktop」の使い方に関する記事のまとめです。
極力簡単なフローで説明するように心がけています。
PC作業の自動化を検討されている方の参考になれば幸いです。
Power Automate Desktopとは?

導入メリット&インストール手順
「Power Automate Desktop」はMicrosoftが提供しているRPAツール(PC作業の自動化ツール)です。
以下の記事で、導入メリットとインストール手順を紹介しています。

(2023/06/10 15:03:59時点 楽天市場調べ-詳細)
レコーダー

デスクトップレコーダー
Power Automate Desktopで最も初歩的な使い方である「デスクトップレコーダー」について紹介します。
名前の通り、記録したPC作業手順を自動化してくれる機能です。
キャプチャ画像や、実装例を交えて説明しています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

マウス操作

マウス操作の使い方
Power Automate Desktopのマウス操作の使い方について紹介します。
マウスの移動・クリックや、ドラッグ&ドロップ操作にまで応用できる機能です。
RPAの基本とも言える操作なので、是非使えるようにしておきましょう。
詳しくは以下の記事をご覧ください。
簡単なクリック操作を例に説明しています。

Excel操作

Excel操作の使い方
Power Automate Desktopを使ったExcel操作の自動化方法について紹介します。
データのコピー&ペースト作業などに活用できて便利な機能です。
Excel操作だけでなく、Power Automate Desktopの活用を進めていく上で重要な「変数」の概念についても是非学んでみてください。
キャプチャ画像や、実装例を交えて説明しています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

Web操作

Webオートメーションの使い方
Power Automate DesktopのWebオートメーションの使い方について紹介します。
Web操作を自動化する上で、非常に便利な機能です。
Power Automate Desktopの活用を進めていく上で重要な「変数」、「UI要素」の概念についても是非学んでみてください。
キャプチャ画像や、実装例を交えて説明しています。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

条件(分岐)

条件の使い方(Ifの使い方)
Power Automate Desktopの条件(分岐)の使い方について紹介します。
条件によって動作を変えたい時に有用な機能です。
PC作業を自動化する上で、条件によって動作を変えたいシーンは必ず出てきます。
条件(分岐)を使いこなせるようにしておきましょう!
詳しくは以下の記事をご覧ください。

ループ

For Eachループ
Power Automate DesktopのFor Eachループの使い方について紹介します。
For Eachループの使い方だけでなく、リスト変数の使い方についても学べます。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

遅延(待機)

遅延
Power Automate Desktopの遅延の使い方について紹介します。
タスクフロー実行を安定させるための重要な機能です。
詳しくは以下の記事をご覧ください。

(2023/06/10 15:03:59時点 楽天市場調べ-詳細)

にほんブログ村