デジタル

Power BI Desktop スライサーの使い方/複数のデータ抽出条件の選択を簡単に!

こんにちは! にゃぶろぐです。

本記事ではPower BI Destopの「スライサー」の使い方について説明します。

にゃぶろぐ

データ抽出条件の選択を簡単に!

Power BI Destopって何?という方は以下の記事を参照ください。
また、本記事内で使っているデータは、以下記事で取り込んだExcelデータになります。

Power BI Desktop(無料)をダウンロード&インストールし、簡単なレポート作成をしてみた!Power BI Desktop(無料)をダウンロード&インストールし、簡単なレポート作成をしてみました。詳細な手順や、活用メリットなどを記事にしています。...

他の操作についても以下記事にまとめています。合わせてご覧ください。

Power BI Desktopの使い方まとめ / Microsoft社が提供する無料のレポート作成ツール本記事は、これまで投稿してきた「Power Automate Desktop」の使い方に関する記事のまとめです...

スライサー

スライサーとは?

スライサーと聞くと、パンやお肉などを薄くカットする機械を思い浮かべますが、Power BI Desktopでのスライサーはデータの抽出条件のことを指します。

データの一部を取り出す(薄くカットする?)ということでスライサーなのでしょうか。
言葉の由来をご存じの方は教えてください(笑)

スライサーの使い方

視覚化→「スライサー」のアイコン選択で、スライサーのフィールドが出てきます。
フィールドに設定する値によって、スライサーで選択する方法も変わってくるので、以降の章で説明したいと思います。

カテゴリ選択

フィールドに「都道府県」(カテゴリ)を設定。
仮に「愛知県」だけ選択すると、愛知県の市区町村だけのデータに絞られます。

Ctrlキーを押しながら、選択することで複数の条件を選択することができます。

選択方法は、「選択範囲のコントロール」から選ぶことができます。

項目説明
単一選択オンにすると、ラジオボタン選択(単一ボタン選択)になる
Ctrlキーで複数選択オンにすると、Ctrlキーで複数選択が可能になる
[すべて選択]オプションオンにすると、[すべて選択]を選べるようになる

範囲選択

フィールドに「総人口」(数値)を設定。
仮に総人口を0~100000にすると、人口が10万人以下の市区町村のみにデータが絞られます。

スライダーの設定をオフにすると、スライダー表示を削除した表示にすることも可能です。

まとめ

視覚的にわかりやすいのが良い!

スライサーの使い方についてでした。
いかがでしたでしょうか。

このスライサーは、基本的にはフィルタ機能と同じではあるのですが、視覚的にデータの絞り込み方が分かりやすいようになっていて、ユーザーにとっては有難い機能です。

スライサーを複数設置して、より複雑な条件に絞り込むことができますので、いろいろと試してみてください。

以上、参考になれば幸いです。

読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
nyablog(にゃぶろぐ)のTwitter

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA