こんにちは! にゃぶろぐです。
京都に在住して20年以上になります。
本ブログでは京都のグルメについて紹介しています。
今回は、京都屈指の人気店「麺屋 猪一 離れ」に行ってきました!
リピート確定!上品だが満足感も得られるつけ麺!
麺屋 猪一 離れ
店舗情報
住所:〒600-8076 京都府京都市下京区泉正寺町463 ルネ丸高 1F
営業時間:11:00〜14:30 17:30〜21:00
※新型コロナウイルス感染状況により変更の可能性あり
定休日:無し
駐車場:なし
インスタ : https://www.instagram.com/inoichi_hanare/
オンラインストア:https://inoichi.stores.jp/
四条河原町のミシュラン獲得有名店「麺屋 猪一」の2号店にあたるお店。
お店の上品な雰囲気はそのままに、ラーメン、つけ麺は1号店と異なるものを提供されています。
どちらかと言うと、「離れ」の方はラーメンよりはつけ麺推しなイメージが強いです。
1号店については、以下ブログにも記録していますので、興味があれば覗いてみてください。

アクセス
電車利用の場合
京都市営地下鉄 烏丸駅・四条駅下車 徒歩約8分
阪急京都線 四条河原町駅下車 徒歩約10分
車利用の場合
駐車場は無いので、近くのコインパーキングに停めましょう。
どうでも良い情報かもですが、気づいたので。。
GoogleMap上に「昔ながらの飾らない中華そば店」と注釈されているのですが、全然昔ながらじゃないし、飾っているお店だと思います。
混雑状況
訪れたのは平日の11時(開店すぐ)。
特に行列もなく、待ち無しで入店することができました。
平日最高です!
土日は行列必至のお店だと思います。
すだち生搾り京の都もち豚の鬼みぞれつけそば(白醤油) ※赤玉味付け玉子入り
食べてみた感想
すだち生搾り京の都もち豚の鬼みぞれつけそば(白醤油) ※赤玉味付け玉子入り
お値段は1,300円と結構な金額です。
初見の感想は、キレイ!上品!率直に美味しそう!
平日は更に+300円で、山芋とろろ岩のりご飯を付けることができたので追加しています。
他にもご飯は種類がありました。
まずは麺から!
麺は、全粒粉入りの自家製麺なのだそう。
他店に比べると、少しボリュームに欠けるかなという見た目でしたが、食べてみると結構満足感のある麺でした。
しっかりとコシもあり、適度に細く、のど越しも良かったです。
すだちをこの麺に絞って味変することもできます。
味変すると、よりサッパリとした味わいになりました。
そして、つけ汁!
具だくさん!
鬼おろしの大根、三つ葉、ミョウガ?、かつおぶし、白ごま、板海苔などなど、そして、つけ汁の中に隠れていますが、薄切りされたもち豚がたくさん入っていました!
ベースの出汁が美味しいのはもちろんですが、このもち豚が甘く上品なお味で最高に美味しかったです。
麺が細くツルツル系なので、つけ汁との絡みはどうかなと少し心配しましたが、具たくさんがそこはカバーしていて、しっかりと麺に汁が絡みついて美味しかったです!
味玉もトロトロで良かったです。
私はつけ汁にタマゴの味が移るのが嫌だったので、先にさっさと食べてしまいました。
ここは好みですね。
最後にはスープ割もでき、最後までつけ汁を楽しむことができました!
御馳走様です。

最後にサイドメニューの山芋とろろ岩のりご飯です。
個人的に、猪一に来ると必ずオーダーするお気に入りのサイドメニューです。
岩のり少な!と初見思うのですが、これでいいのです!
とろろにはしっかりとした出汁?の味がついていて、岩のりはあくまで味変するためのもの。
一応、物足りない人向けに醤油も提供されましたが、そんなものは不要でしたね!
とても優しい味わいで美味しかったです!
まとめ
上品だが満足感も得られるつけ麺!
麺屋 猪一 離れについてでした。
いかがでしたでしょうか。
このお店で提供されるラーメンやつけ麺は本当に上品でかつ、満足感のあるもので、少々お値段はしますが、それだけの価値は十分にあると思います。
また、本店同様、店内、従業員さんの雰囲気も良く、提供されるラーメン、つけ麺以外のところでも満足できるお店です。
四条にお出かけの際にでも是非訪れてみてください!
↓ちなみにラーメン(白醤油)はこんな感じ。
こちらも上品で美味しい一品です。
個人的にはつけ麺の方が好きですが、こちらもオススメです。
以上、参考になれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村