こんにちは! にゃぶろぐです。
京都に在住して20年以上になります。
本ブログでは、美味しかった京都のグルメについて記録しています。
今回は、京都は東山区(祇園)にある京やきにく 弘 祇園山名庵で「やまな」という焼肉コースを頂いてきました!
新しい発見がいっぱいあった焼肉コース!
京やきにく 弘 祇園山名庵
店舗情報
住所:〒605-0086 京都市東山区祗園四条縄手上ル
電話:075-561-1717
営業時間:17:00~24:00 (L.O.23:00)
HP:https://yakiniku-hiro.com/shop/yamanaan.php
定休日:なし
駐車場:なし
京都で有名な焼肉店「弘」が展開するお店。
京やきにく 弘は、今回訪れた祇園山名庵以外にも、先斗町別邸、八坂邸の全3店舗があり、いずれも京都の風情ある建物で、高級感を感じる店舗になっています。
提供される料理も、焼肉と京料理との融合したものらしく、見た目も美しく、通常の焼肉をは一線を画すものになっていました。
詳細は後ほど。
今回はHPからのWeb予約(座席指定なし)。
通されたのは、カウンター席で二人で一つの炭火を使うスタイルでした。
アクセス
電車利用の場合
京阪祇園四条駅 徒歩5分
阪急河原町駅 徒歩7分
地下鉄京阪三条駅 徒歩7分
車利用の場合
駐車場はありませんので、近くのコインパーキングに停めましょう。
祇園近辺のコインパーキングは高く、お酒も飲めないので、車利用はオススメしません。
混雑状況
訪れたのは土曜の18時。
予約して行ったので、待ちはなし。
特に並んで待っている方もおられないようでしたが、基本的に皆さん予約して訪れるお店なのかなと思いました。
予約したのは訪れる2日前。
他店舗では既に予約が埋まっていたりしたので、18時、19時あたりの予約を狙う方は、早めに予約しておいた方が安心でしょう。
やまな
コース内容について
コース料金は10000円(税込)。
HPに書かれている内容とは、異なる料理もチラホラ。
季節や日によって、提供される料理の内容も変わってきそうですね。
前菜(和牛彩り盛合わせ)
内容は、タンハム、生センマイ、青菜のナムル、あかせんの香味煮。
生センマイが苦手な方は、もやしナムルに変えてもらうこともできます。
特に印象的だったのは、生センマイ。
初めて食べたのですが、コリコリした食感と、甘辛いソースがめっちゃ美味い!
見た目で敬遠される方もおられるかもしれないですが、これは食べる価値ありです!
逸品(南瓜のポタージュ)
南瓜のポタージュは、想像した通りのお味。
程よく甘く、癒しのスープでした。
名物(雲丹ユッケ)
このユッケはお店の名物みたい。
こんなに生肉!っていう感じのユッケは初めて食べたかも。
ユッケのお肉は、噛み応えがあまりないイメージでしたが、こちらはしっかりと肉を噛み締めている感覚もあり、非常に食べ応えのある一品でした。
ウニも濃厚で美味かったー!
ユッケが苦手な方は、この一品を無しにして、後の焼肉に一切れ追加することができます。
酒肴(自家製キムチ3種盛り)
白菜、キュウリ、カクテキの3種のキムチ盛合わせ。
キュウリは赤くないけど、これもキムチと呼ぶのだろうか?
ただ、このキュウリが個人的には一番美味しいと思いました。
後で提供される濃厚お肉たちのお口直しにはピッタリ!このサッパリさ加減が良かったですね。
寿司(和牛炙り寿司二種)
画像は2人前です。
お肉はサシがたっぷりコッテリなものと、サシが少な目のサッパリ系の2種類。
自分でお肉をサッと焼いて、お寿司にして食べるスタイル。
醤油をハケみたいなもので塗って、頂きます。
このスタイルも初めての体験だ!面白い!
コッテリしたお肉も、ご飯と一緒に食べると丁度良い!
粗く刻まれたワサビもアクセントとしていい感じでした♪♪
塩肉(塩焼き盛合わせ)
そして、ついに焼肉がスタート!
まずは塩焼きから!
画像は2人前です。
コースで提供されるお肉は、基本一種類一切れずつみたいです。
特に印象的だったのは、モモ肉!
スーパーとかで買うモモ肉は、固いお肉って感じですが、全然違う!
程よく噛み応えはあるものの、容易にかみ切ることができ、噛むごとに肉の旨みがあふれ出てくる感じがしました。
肉寿司でコッテリした口になっていたので、塩焼きでサッパリできるのも良かったですね。
厚切(シャトーブリアンステーキ)
コチラの画像も2人前です。
厚切りされたシャトーブリアンステーキ!
じっくりと自分で焼いていきます。
表面はすぐに焼けるのですが、中まで程よく火を通すのが難しかった(笑)
流石に見た目通り、良いお肉で、とろける柔らかさでした!
もうこの辺りから正直お腹が満たされてきた。。
あまり量は食べてない気がするのですが、良いお肉は満腹感が増しますね。
歳かな。。
旬菜(弘サラダ)
タレ焼前にサッパリドレッシングのサラダが提供されたのは、有難い。
ステーキでコッテリした口を、一旦リセットしてくれます。
正直ネギが嫌いなのですが、このネギはあまり癖なく食べやすかったです。
焼肉(タレ焼き盛合わせ)
画像は2人前です。
相方が生肉が苦手でユッケをやめたので、その代わりに笹の葉カルビが一切れ追加されています。
生肉が苦手じゃなければ、ユッケの方がお得感はありますね。
どれも美味しかったのですが、特に炙りサーロインが個人的には良かったです!
トロける濃厚さと美味さ!
ご飯と食べれたらもっと最高だったかも(もうお腹はいっぱいで余裕無かったけど。。)
〆物(冷麺)
シメは、画像の冷麺、石焼ビビンバ&お吸い物、テールスープ&ご飯の3種から選ぶことができました。
私は、焼肉のシメは冷麺といつも決めているので、迷わず冷麺!
優しいお出汁の味と、太めの噛み応えのあるツルツル麺が合わさって、これまたレベルの高い一品!
特にお出汁の味に感動!
いつもは追加でお酢まみれにしてしまうのですが、あまり必要性を感じませんでした。
これだけで十分!
シメという割には結構な量はありましたね。半玉ぐらい?
甘味(杏仁豆腐)
デザートは杏仁豆腐でした。
ベリー系の酸味の効いたソースと、濃厚杏仁がマッチしていて美味しかったです。
安定のお味といった感じ。
最後に温かいお茶をいただいて、終了。
本当に満足なコースでした!御馳走様でした!
まとめ・独り言
新しい発見がいっぱい!
京やきにく 弘 祇園山名庵についてでした。
いかがでしょうか?
焼肉といえば、自分の好きなお肉を好きなだけ頼むのが良かったところでもあるのですが、今回のようにコースで、少しずついろんな種類のお肉を食べるのも新しい発見がいっぱいあって良かったなあと思いました!
生センマイ、ウニユッケ、肉寿司などなど、、いろんな種類の肉があって、いろんな食べ方があるんだなあと、面白かったし、美味しかったー!
他の店舗もメニューの内容や、お店の雰囲気が違うみたいなので、また訪れてみよう♪
以上、参考になれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村