京都 北区 建勲神社に行って来た!/ 織田信長公を祀る神社で、五山の送り火で有名な大文字跡も望める景観が素晴らしかった!

建勲神社 五山の送り火 大文字

こんにちは! にゃぶろぐです。

京都に在住して20年以上になります。
年を重ねると、神社やお寺を魅力的に感じるようになってきました。

本ブログでは訪れた「寺院・神社」を、京都を中心に記録しています。

今回は、京都は北区にある建勲神社へ行ってきました!

にゃぶろぐ

五山の送り火の跡などの絶景が望める神社

建勲神社

建勲神社 神門

基本情報

住所:〒603-8227 京都市北区紫野北舟岡町49

電話:075-451-0170

拝観時間:境内拝観自由

拝観料:無料

駐車場:無し

HP:http://kenkun-jinja.org/index.html

京都市の北区、船岡山の山上にある明治天皇の命により創建された神社で、御祭神には織田信長公が祀られている。

織田信長公が、天下統一まであと一歩のところまでの偉業を成し遂げられたことから、大願成就や、開運のご利益があると言われています。

正式にはたけいさおじんじゃと読むらしいですが、一般的にはけんくんじんじゃと呼ばれているそうです。

↓詳しい説明が書かれた表示もありました。

建勲神社

↓境内図。なかなか広い。

建勲神社 境内図

アクセス

電車・バス利用の場合
京都市バス「建勲神社前」or「船岡山」バス停より徒歩9分

車利用の場合
駐車場が無いので、近くのコインパーキングに停めましょう。

建勲神社の見どころ

大鳥居

建勲神社 大鳥居

神社の入り口にあたる大鳥居。

ここから境内に入っていくことができます。

木製の鳥居で、渋いね。

建勲神社 階段

本殿のある山頂までは、階段を登っていきます。
辿り着くまで3分ほどでしょうか。

この日は暑かったので、結構ヘトヘトになりました。。

道中はとても整備されていて、境内全体的にとてもキレイでした。
もしかしたら、キレイに修繕された後だったのかもしれないです。
当日も、整備されている方がいらっしゃいました。

末社義照稲荷神社

建勲神社 末社義照稲荷神社

大鳥居をくぐるとまず始めに見えてくるのが、この末社義照稲荷神社

お稲荷さんなので、商売繁盛ですかね。
しっかり拝んでおきました。

建勲神社 末社義照稲荷神社

お稲荷さんということで、朱色の鳥居が立ち並んでいました。

大鳥居からの階段は急なので、本殿から帰ってくるときに立ち寄った方がいいかもしれません。

社務所

建勲神社 社務所

階段を登りきると見えてくるのが社務所。

隣には授与所もあり、お守りやお札などを授かることができます。

手水舎

建勲神社 手水舎

手を清める手水舎。

コロナ禍では珍しく柄杓が置いてありました。

しっかりと、織田の家紋である木瓜(もっこう)が刻まれていますね。

拝殿

建勲神社 拝殿

国の登録有形文化財にも登録されている拝殿。

歴史を感じさせながらも、綺麗で美しい建物でした。

神門前にはお賽銭を入れるところがなかったので、こちらの拝殿のお賽銭箱にお賽銭を入れてお祈りしておきました。

神門

建勲神社 神門

拝殿奥にある神門。
この奥には本殿があるみたいです。

こちらも国の登録有形文化財に指定されている貴重な建物です。

逆光だったのが悲しかったのですが、それでも歴史を感じる立派な建物だと感じましたね。

五山の送り火の跡も望める景観

建勲神社 五山の送り火 大文字

個人的に一番の見どころ。
境内からの景観は素晴らしかったです。

画像が小さくて申し訳ないのですが、山の少し剥げているところが、五山の送り火で有名な大文字の焼跡です。

それ以外の送り火跡も、あと2つほど見ることができました。

この日は良く晴れていて、空気も乾いていたので見晴らしが良く、とても気持ちが良かったですね♪

まとめ・独り言

住宅街の中にある絶景

建勲神社についてでした。
いかがでしたでしょうか?

神社の周りは住宅街なんですが、その中にそびえる小さい山という感じで、近所にあったら間違いなく散歩コースになっているなあというスポットでしたね。
時々、見晴らしのいい景色と神社を拝んで、癒されたい。。

少し足を伸ばせば、今宮神社、大徳寺と言った有名な神社仏閣もありますので、近くに来た際には寄ってみてはいかがでしょうか?

以上、参考になれば幸いです。

読んでいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
nyablog(にゃぶろぐ)のTwitter

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA