こんにちは! にゃぶろぐです。
京都に在住して20年以上になります。
年を重ねると、神社やお寺を魅力的に感じるようになってきました。
本ブログでは訪れた「寺院・神社」を、京都を中心に記録しています。
今回は、京都は八幡市にある石清水八幡宮に行ってきました!
日本屈指の厄除けで有名な神社!
石清水八幡宮
基本情報
厄除開運、必勝祈願として有名な多くの参拝者が訪れる神社。
平安京の裏鬼門を護る神社とも言われており、男山という小高い山に鎮座しています。
御本殿に向かうには、この男山を参道を登っていく必要があり、この参道を登るのも参拝の醍醐味になっていますね。
↓境内図
アクセス
電車・バス利用の場合
京阪本線 石清水八幡宮駅を下車し、参道ケーブル乗車 or 徒歩
車利用の場合
有料駐車場(500円)あり。
境内の入口にあたる一ノ鳥居の近くに駐車場はあります。
駐車した後は、参道ケーブルに乗車するか、徒歩で参道を登っていくかの選択になります。
↓駐車場の様子。
ちなみに私は少し離れた市営駐車場の方が安かったので、そちらに停めました。
こちらは一時間100円でした。
表参道~御本殿~裏参道
一ノ鳥居
境内の入口にあたる一ノ鳥居。
ここから境内に入っていくことができます。
この辺りはいつも獣臭というか、鹿のフンの匂いというか、奈良公園を歩いている時のような匂いがします。
周りを見渡しても、特にそれらしい動物はいないのですが、何故?
頓宮
一ノ鳥居から進んで行くと、この頓宮が見えてきます。
大きく立派なお堂ですね。
年に一度重儀が斎行されるのだとか。
二ノ鳥居
更に道を進んで行くと、見えてくるのがこの二ノ鳥居。
ここから表参道を登って本殿の方に向かいます。
本殿に向かうには、この表参道を通る道と、裏参道から行く道と二通りあります。
表参道の方が正式なルートのようなので、そちらからの参拝をオススメします。
表参道
表参道を登っていきます。
階段の段差は低く、比較的登りやすい道だったと思います。
20分ぐらいあれば、本殿まで辿り着けるかなという感じでした。
木々に囲まれた道は気持ちが良く、訪れた日はツバキが沢山咲いていて、とてもキレイでした。
三ノ鳥居
階段を登りきると見えてくるのが、この三ノ鳥居。
この道を進めば、御本殿に到着です。
両脇の木々が大きく、見事です。
南総門
御本殿の入口にあたる南総門。
ここをくぐると、いよいよ御本殿とのご対面です。
御本殿
国宝にも指定されている御本殿。
現在の社殿は、三代将軍徳川家光によって建てられたものらしい。
近づくとこんな感じ。
細かな装飾など、こだわりが見受けられますね。
とても芸術的で、立派な社です。
厄除けで有名な神社ですので、前厄の私の厄除けをお祈りしておきました。
来年の本厄は祈祷してもらおうかしら。
御本殿の周りをぐるっと歩いて回ることもできます。
これは裏側。
絵馬がいくつか飾られていました。
細かい装飾も見どころの一つ。
象の装飾って珍しいかも。インドのイメージがありますしね。
御本殿の周りには、さまざまな摂社があります。
こちらも見どころの一つですね。
一つ一つ周ってみるのも良いと思います。
こちらは御本殿の横にある楠木正成の楠。
とても立派な御神木です。
この木以外にも、境内には沢山の立派な木がありますので、見てまわるのもオススメです♪
裏参道
そして、帰り道は裏参道を歩いて帰ります。
こちらは表参道と違って、距離は短いのですが、傾斜がキツく、足に負担がかかる道ですね。
下山した時には、少し足が笑っていました(笑)
個人的には、表参道をゆっくり登り、下るのが、のんびりしていて好きですね。
まとめ・独り言
定期的にお参りしたくなった神社
石清水八幡宮についてでした。
いかがでしたでしょうか。
訪れた御本殿がとても立派だったというのもありますが、そこに辿り着くまでの参道を歩くのが、丁度良い運動にもなりますし、景観も良く、個人的にはオススメのスポットになりましたね。
また、運動がてら、定期的に訪れて、厄除けをお祈りしに行きたいと思います!
以上、参考になれば幸いです。
読んでいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村