こんにちは! にゃぶろぐです。
京都に在住して20年以上になります。
年を重ねると、神社やお寺を魅力的に感じるようになってきました。
本ブログでは訪れた「寺院・神社」を、京都を中心に記録しています。
妻が厄年なので、厄除け祈願ができるところを探していたところ、
この「立木山 安養寺」が近場では有名ということで行ってきました。
階段は試練だけど、雰囲気のあるお寺でした!
立木山 安養寺
滋賀県大津市の石山にあるお寺です。
平安前期、弘法大師空海が厄年42歳のとき、一本の立木に等身大の観音像を刻み建立したお寺といわれ、厄除けの観音様として有名です。
滋賀県で厄除けといえば、立木山と言われるぐらいのお寺ですね。
住所:滋賀県大津市石山南郷町奥山1231
電話:077-537-0008
Fax:077-537-0017
拝観料:なし
駐車場:あり(無料)
トイレ:頂上手前にあり。(キレイです。)
アクセス:JR石山駅前より京阪バス(大石小学校行き)に乗車し、「立木観音前」で下車。
アクセス
JR石山駅前より京阪バス(大石小学校行き)に乗車し、「立木観音前」で下車。
駐車場(無料)もバス停と同じ場所にあります。
ここの駐車場が満車だった場合は、上記地図に書いてある「鹿跳橋」の南側にも駐車場がありますので、そちらを利用するのが良いと思います。(少し歩くことになります。)
以下、立木山入り口から見た駐車場の位置です。隣に流れている川は瀬田川です。
車で行く場合に一点注意点があります。
HPにも書いてありますが、
同じ南郷町に寺務所(安養寺)があり、カーナビ設定を間違えないように注意が必要です。
カーナビの電話番号検索で表示される事務所(安養寺)は立木観音まで2㎞程離れているのでご注意ください。
私もこの誤りにハマりました。何故か2km手前で、目的地に到着。。
立木山 安養寺の見どころ
安養寺までの道のり(階段)
安養寺にたどり着くまでには階段を700段余り登っていく必要があります。
こちらが参道入り口。戦いの始まりです。登る時は左側通行。
こんな感じの階段がひたすら続きます。
途中に「X丁目」という石碑が出てきます。
確認した限りでは、頂上に辿りつくまでに「四丁目」→「三丁目」→「二丁目」→「一丁目」の順で石碑が立っています。
200段ぐらい間隔で立っているのかなと思います。今自分がどれぐらい登ってきているのかの目安になります。
所々に詩?が書かれた石碑が立てられています。
私は登るのに必死でしたが、一つ一つ見ていくのも楽しいかもしれません。
いざ参拝
階段を登りきると、弘法大師様が白鹿と共に出迎えてくれます。
厄除けしたい方は、手を合わせておきましょう。
御茶所。観音様からおさがりのお茶などをいただけるそうです。
観音堂。立木聖観世音菩薩、広目天・毘沙門天(多聞天)・地蔵尊・弘法大師尊像がお祀りされているお堂です。
受付が併設されており、お守り、おみくじの購入や、祈祷の申し込みが可能です。
奥之院。観音堂から更に階段を登っていったところにあります。
立木山をお護りしている道了権現大菩薩が祀られています。
おみくじ・お守り
おみじくは200円。
写真を撮り忘れてしまったのですが、筒に棒が入っていて、その棒を取り出し、書いてある番号を伝えるタイプのものです。
1~12番まであるそうです。私は「吉」でした。
お寺全般に言えることかもしれないですが、おみくじに書いてある内容は結構難しいです。
また、厄除けのお寺ということなので、お守り購入。1000円です。
こちらは男性用のお守り。女性用は紫の部分が緑色になっています。
厄除け祈願
厄除け祈願には以下の3つが用意されています。
・普通祈願 3000円
・特別祈願 5000円
・特別大祈願 8000円
京都のお寺だと8000円とか10000円が多いので、お値段としては安く感じます。
現在(2021年2月時点)は、新型コロナウイルスの影響で、現場で祈願を受けることができません。
申し込み当日は落雁をいただくのみで、後日の祈願後にお札が自宅に送られてきます。
まとめ
階段を登りも含めて厄払い
立木山と言えば階段。時間にすると20分ぐらいで大したことないのですが、運動不足な人にとっては、結構シンドイです。
元気に登るおじいちゃん、おばあちゃん、子供。死にそうな顔して登っている若者、中堅。。
やっぱり「継続は力なり」なのか、定期的に登られているご年配の方は元気ですね。
運動不足解消にもこのお寺への参拝はおススメです。(笑)
そして、参拝しての感想。
山の中に建っていることも影響しているのかもしれないですが、すごく雰囲気のあるお寺だなと思いました。
あまり宗教に詳しくないので曖昧な表現にはなりますが、本当に厄除けしてくれそうな雰囲気が漂っています。
この2月の初詣も落ち着いた何のイベントも無い時期に、多くの方が参拝されていて、たくさんの方に愛されているお寺なのだと思いました。
また来年も行こうと思います!とりあえず、階段をすんなり登れるように鍛えよう(笑)
以上。読んで頂き有難うございました!
↓他にも滋賀県大津市には魅力的な神社仏閣があります。興味があれば覗いてみてください。
にほんブログ村